楽天証券が変わる
みなさんこんにちはりくパパです。
昨日、楽天証券のお知らせを確認すると
このようなサービスが見直しされるお知らせがありました!そしてこのようなスケジュールも
5つありますが、赤い部分で囲んである2つがルールが今回変更された部分です。他の3つは新しく始まるプログラムです。
今回紹介するのは赤く囲った部分の2つですので他のプログラムが気になる方はこちらからどうぞ↓
この2つの変更、結論から言うと改悪されているように見えます!
今回はその改悪された対処方法も含め説明していきます。
変更ポイント1、投信積み立て決済サービスの拡充
ここでは変更点を2点あげていきます。
スケジュールは以下のようになっています
では各々説明していきます。
①投信積み立て 楽天キャッシュ決済開始
6月下旬から楽天キャッシュ決済の積み立てがはじまります。
内容は以下のように楽天証券公式ページに載ってました
楽天カードから楽天キャッシュにチャージして楽天キャッシュから積み立てをすると合計1%ポイント還元という内容!!

今までの投資信託購入の間に楽天キャッシュをワンクッションはさむ感じですね。
ん?これじゃ楽天カードから積み立て設定してる時と変わらなくない?
ここで悲報です。
次に紹介しますが、楽天カードのクレジット決済におけるポイント還元率も変更されるのです。
正直改悪ですね。。。
しかも上記の内容はキャンペーンなんです。
何が言いたいかというと、1%ポイント還元には期間があるということ。。
楽天キャッシュで投資信託購入で0.5%ポイント還元というのは2022年の12月買付分までなんです。。。それ以降は0.5%還元になっしまいます。
そんなこと言っても変わるのだからしょうがないですね。
楽天キャッシュのチャージには今後オートチャージができるようになる予定みたいです。
その他楽天キャッシュ概要はこちら↓
②楽天クレジット決済ポイント還元率の変更
こちらは結構衝撃的な変更でした。変更内容は以下のようになります。
投資信託のクレジット決済でのポイント還元率が代行手数料額に応じて変動します。
ちなみに私が積み立てているeMAXISSlim米国株式(S&P500)は年率0.4%未満なので500円につき1ポイントになります。

0.8%も減っちゃいました涙
その他0.2%還元になる商品はURLから飛んで『信託報酬のうち販売会社が受け取る手数料(代行手数料)が年率0.4%(税込)未満のファンド』の下の所に乗っています。
こちらは9月買付分から変更開始です。
なので、これからは楽天キャッシュで積み立てた方がお得ということですね!
(キャンペーンが終わっても楽天キャッシュに楽天カードからのチャージで0.5%なので。)

今までより1つ経由が増えたのに結果的に損してる感じですよね(笑)
この改悪により楽天ユーザーが減らなきゃいいけど。。。。。
ポイント還元の変更スケジュールはこちら↓
8月までは今まで通り積み立てして大丈夫みたいですね。
変更ポイント2、より多彩な投資を応援
2つ目の変更点に行きたいと思います。
こちらも私からするととても面倒かなって思っちゃいます。今までのやり方を変えなくちゃいけないのがネックです。
楽天証券のSPUリニューアル
まず、変更点についてはこちら↓
またややこしく2つほどに分岐してますよね(笑)
今までは500円以上の投資(投資信託)に1ポイントでも利用して購入していれば、SPUが1倍プラスされていましたが、ここが変わります。
マネーブリッジの設定が増え、①米国株と②投資信託のポイント投資に変更になりました。しかも合計金額が3万円以上!!!

これは、、、、もう、ポイントのみでポイント投資は相当きつくなっちゃいましたね。。
積み立てNISAのみ購入している人は1倍は厳しいですよね。。
その他SPU対象外になる取引はこちら↓

これはSB〇証券に移行する人も出てきそう(笑)
以上が変更点になります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回の件を以下にまとめてみました。
1
各々3万円以上のポイント投資で0.5倍。
これを二つ達成で1倍。
以上が今回の変更点のまとめです。
終わりに
いかがでしたでしょうか?
結構やることが増えて複雑化してきたと思います。
楽天の戦略的には、楽天キャッシュの知名度を上げる目的と、簡単にできたSPUが変更という点では、ヘビーユーザーに得するように改善しているのではと私は思いました。

私はこれから、複雑化したとしてもそれを達成したらお得になるような、ヘビーユーザーが優遇されるキャンペーンが行われるならこのまま楽天を継続したいとおもってます。
とりあえずは、証券口座を変更するのが面倒なのでこのままいきたいと思います。
そして初めて楽天で投資を始めたので、感謝の気持ちも込めて継続したいと思います。
これからの楽天の変化に期待します。
以上りくパパでした。
コメント